幹事をすることについて

先生:さて、今日はどのようなご相談でしょうか?

太郎:幹事にやることについてですね。

先生:幹事ですか。何かでやらないといけないのでしょうか?

太郎:会社で忘年会があるのですが、そこで誰が幹事をやるのかという問題になったんです。それで、誰もやりたがらなかったので、自分で立候補したんです。

先生:そうなんですね。幹事がやりたかったのでしょうか?

太郎:いえ、そういうわけではありません。誰かがやらないとダメなことって、あると思うんです。それを引き受ける人がいないとダメというか。

先生:そうですね。そういう立場を太郎さんは引き受けたという感覚なのでしょうか。

太郎:もちろん、被害者という意識はないです。むしろ、誰かがやらないとダメなことって「必要なんだけど面倒くさいこと」じゃないですか。そういうことを率先してやるからこそ、周りの人から感謝されると思うし、それで十分なんだと思います。

先生:そこからの見返りは特に求めないのですか?

太郎:求めないです。むしろ、「僕はこれだけ頑張ったんだから、見返りがあって当然だよね」という考え方をする人が幹事のような役回りをするのは良くないと思います。社交辞令として「引き受けたのは、見返りがあるからだ」ということは言いますが。。。

先生:なるほど。太郎さんは、自分のことしか考えていない人があまり好きではないのでしょうか。

太郎:そうかもしれません。それも、状況によって立場を使い分けるのも嫌なんです。

先生:どういうことでしょうか?

太郎:たとえば、会社の飲み会のときは面倒だから幹事はやらない。でも、大学時代の友達との関係は重要だから率先して幹事をやる。そういう姿勢が、自分はあまり好きではないんです。

先生:常に一貫した姿勢をとりたい、ということでしょうか。

太郎:そうですね。僕はそうありたいし、そうじゃないと嫌なんです。

先生:太郎さん、なんだか、今日はすごく怒っていらっしゃるような気がします。差し支えがなければ、何に怒っていらっしゃるのか、教えてもらってもよいですか?

太郎:ああ。。。実は、幹事を引き受けたときに、奥さんから「忘年会の日によっては、二人で過ごせる時間が少なくなるかもしれない」とか「私は率先して幹事は引き受けない」と言われて。そのときに「なんで引き受けたの?」と言われているような気がしたんです。

先生:それが嫌だった、ということでしょうか?

太郎:なんだろう。僕だって、そんな役回りをやらなくてすむんだったらやらないですよ。ただ、それが皆さんのためになるんだったら、率先して引き受けたほうが良いと思っているだけなんです。

先生:それが奥さんに伝わっていない感じがするのですか?

太郎:奥さんとこういう類の話をすると、いつも「あなたは自分が中心というのが好きだからね」というメッセージが裏にある感じがするんです。でも、そうじゃないんです。僕はただ、全体を俯瞰して見たときに「必要だけど面倒なこと」について誰も率先してやろうとしない状況があったら自分がやっても良いと思っているだけなんです。

先生:みんなの中心にいたいというわけではない、ということですね。

太郎:自分はそこまで自己中心的な人間だとは思いませんし、それを最優先事項として捉えたことは人生で一度もないです。

先生:そうなんですね。ところで、あえて聞くのですが、奥さんが言いたかったことは、そういうことなのでしょうか?

太郎:う〜ん。僕が幹事を引き受けることによって、一緒にいる時間が少なくなることが悲しい、と言いたかったのかもしれません。確かに、僕が大学院に行くことで、一緒にいる時間は少なくなっているし、幹事をやることによってますます時間はなくなるのかもしれないけれど。。。

先生:まだ、やりきれない気持ちがありそうですね。奥さんに、ちゃんと自分の気持ちを受け取ってもらえていないと感じるからでしょうか?

太郎:そうなのかなあ。でも、僕も、奥さんの不安に寄り添えていないところはあると思うので。そして、奥さんの不安を喚起したのは僕が幹事を引き受けるという選択をしたからなので。

先生:今、私に話してくださったことを奥さんに話したら、気持ちは落ち着くでしょうか。

太郎:いや、もうちょっと先生とお話をしてからにしたいです。まだ自分の中で嫌な気持ちが残っているんです。スッキリしない。ということは、まだ「嫌な気持ち」をしっかり言葉にできていないんだと思います。

先生:そうですか。でも、それぐらい太郎さんにとって重要なことだったのかもしれませんね。

太郎:そうかもしれません。でも、きっと、自分でもうまく言葉にできていない大切な価値観を否定された感じがしたんだと思います。もちろん、奥さんは悪くないです。僕の選択が引き起こしているわけですから。まずは、自分の中の価値観を明確にするのが先ですね。

先生:でも、奥さんに話さなかったら、関係がギスギスしませんか?

太郎:う〜ん、でも、これについては、先生に話せるから大丈夫だと思えればいいんじゃないかな。今まで、そういう回路がなかったから、ギスギスした部分もあるし。

先生:そうですか。でも、無意識に奥さんを攻撃してしまうかもしれませんから、自分の中に置いておけないと思ったら、正直に奥さんに話してくださいね。そうでないと、余計に関係がこじれてしまいます。

太郎:そうですね、それは注意しないと。奥さんとは幸せな時間を過ごしたいので。

先生:そうですね。事実をよく見てくださいね。客観的には、何も悪くなっていないですから。

太郎:はい、奥さんとは二人でどう過ごせばもっと幸せになれるのかを話してみます!

先生:ええ、そうしてください。また、この件で話がしたいと思ったら、いらっしゃってください。今日は時間が来ましたから、またの機会にしましょう。

太郎:はい、ありがとうございます。また来ます。

先生:ええ、いつでもどうぞ。

 

旅行にいくことについて

先生:さて、今日はどんなご相談でしょうか?

太郎:今日は、旅行にいくことについてです。

先生:旅行ですか。どこかに行く予定があるのでしょうか?

太郎:実は、それ以前の問題なんです。旅行に行った方がいいのかどうか。

先生:その旅行は、誰と一緒に、いつ行く予定なのでしょうか?

太郎:奥さんと二人で、年末に行く予定です。でも、まだ確定したわけではなくて、奥さんも「あなたが行きたいと思ったら行こう」と言ってくれています。

先生:太郎さんは、旅行に行きたいのでしょうか?

太郎:それが、あまり行きたいと思っていないんです。

先生:そうなんですね。ほかに楽しいことがあるからでしょうか?

太郎:いや、旅行それ自体にあまり興味が持てないんです。ただ、「食わず嫌い」という言葉があるように、僕の思い込みでためらっているだけかもしれないので。

先生:これまでも、旅行に行くことはあったと思うのですが、どんなふうに感じていたのでしょうか?

太郎:そうですね。小学生の頃に、家族でよく「パルケエスパーニャ」という三重県のテーマパークに出かけたのですが、そのときは楽しかったですね。テーマパークは好きなんです。

先生:テーマパークに行くのは好きなんですね。それ以外にも、家族旅行に行った想い出として記憶に残っているものはありますか?

太郎:そうだなあ。父親の仕事の関係で、沖縄にはよく行った気がします。でも、記憶に残っているのは、持っていった書籍が湿気でシワシワになってしまったということでしょうか。それ以外は、何も覚えていません。

先生:そうなんですね。海外旅行についてはどうでしょうか?

太郎:昨年、ヨーロッパに旅行に行ったんです。つい最近の出来事だからということもありますが、いろいろ思い出すことがあります。

先生:その中でも、一番想い出に残っていることはなんでしょうか?

太郎:食事ですね。ドイツの大聖堂の近くにあるレストランで食べた肉料理は絶品でした!

先生:太郎さんは、食事が大好きなんですね。記憶に残る景色なんかは、あったりしましたか?

太郎:スイスのユングフラウヨッホの山頂から眺める景色は圧巻でした。本当に美しかったです。あれは、まさしく「そこにしかない景色」で、行って良かったと思っています。

先生:その感覚を、もう一度味わいたいと思うことはないのでしょうか?

太郎:う〜ん、どうだろう。無いかもしれないですね。どちらかというと、料理のほうがこだわりが強いかもしれません。美味しいものがそこにしか無いならば、行っても良いかもしれませんね。

先生:なるほど。旅行といっても、目的はたくさんありますからね。太郎さんの場合は「美味しい料理を食べたい!」という気持ちのほうが「絶景を眺めたい!」という気持ちよりも強いのかもしれません。

太郎:そうですね。「美味しいものを食べに行こう!」ということであれば、行くかもしれません。

先生:そしたら「まだ行っていないテーマパークに行こう!」だったらどうですか?

太郎:そうですね、行くかもしれない。先生、もしかしたら「自分が好きなことのために、ある場所に赴く」ということなら、あまり苦にならないということなのかもしれません。

先生:つまり、太郎さんは「旅行に行こう」と誘われると、そこで自分の好きなことができるかわからないから、嫌だということでしょうか?

太郎:そうかもしれません。旅行といっても、目的はいろいろなんだと思います。食い道楽なのかもしれないし、ひたすら絶景を求めて歩き回ることになるかもしれない。「どこに行くのか?」よりも先に「何をしに行くのか?」が決まらないと、どこにも行きたくないんだと思います。

先生:そうすると、太郎さんは「旅行に行きたくない」というよりも「なんとなくどこかに行くのが嫌だ」ということなのでしょうか?

太郎:うん、そんな気がします。旅行それ自体は嫌いじゃないはずです。実際、奥さんと一緒に行った博多はすごく楽しかったんですよ。海鮮料理が本当に美味しかったから!

先生:それは、太郎さんが食べることが大好きだからでしょうね。

太郎:先生、ありがとうございます。ちょっと、奥さんと話し合ってみます。「海外旅行に行きたいかどうか」じゃなくて「自分は何がしたいか」ということから話してみます。そのときに「海外」に出かけたほうが素敵な想い出がつくれると思えるかどうかを、奥さんに相談してみます。

先生:そうですね。奥さんはあなたの気持ちを尊重してくれる人だと思いますから、まずは素直に話してみてください。ただし、あなたが素直に気持ちを表現するのだから、奥さんの気持ちもしっかり聴くのですよ。そしたら「二人でやりたいこと」を一緒に実現できるはずです。年末が楽しみですね。

太郎:ありがとうございます。また進展があったら報告させてください。

先生:はい、いつでもどうぞ。

セックスについて②

先生:さて、今日はどのようなご相談でしょうか?

太郎:今日は、先日お話をしていたセックスについてですね。

先生:奥様とのご関係についてですね。太郎さんは、奥さんの子供が欲しいという気持ちに応えたいのだけれど、それについては自分の性欲が問題なのだとおっしゃっていました。

太郎:そうですね。ムラムラとしたときに、現実にセックスをしなくても、アダルトビデオを見て一人で処理できれば十分だと考えがちで、自然体でうまくいかないというのが悩みでした。

先生:そうでしたね。悩みを解消する上で、思いつきで構いませんから「こうしたらどうかな?」というアイディアが具体的にあったりするのでしょうか?

太郎:シンプルなのは「アダルトビデオを見るのをやめる」という方法です。でも、だからといってセックスをするようになるわけではないと思います。

先生:それは、どうしてでしょうか。

太郎:奥さんと一緒に過ごしているときは、別にアダルトビデオを見ているわけではありませんから。むしろ、一緒にいるときは、ソファで映画やドラマを鑑賞することで十分に幸せなんです。

先生:なるほど。それでは、映画やドラマを鑑賞するのをやめたら、どうなるのでしょうか?

太郎:ヒマになるのではないでしょうか。

先生:あっはっは(笑)セックスをするということにはならないのですね。でも、俗説にすぎませんが、暇つぶしの手段が少ないとセックスをするという考え方もありますよね?

太郎:それは一理あると思います。でも、実際のところ、あえて暇つぶしの手段を制限しているだけなのだとしたら「ちょっと映画を観ちゃおうかな」とすぐに元に戻ることができてしまいます。それでは、根本的な解決にはならないような気がしますね。

先生:そうですね。何かを制限するという方法は、どうやら効果的ではなさそうです。

太郎:はい、そんな気がします。

先生:それでは、ストレートに性欲と向き合うのが良さそうでしょうか?

太郎:そうですね。性欲と向き合うというよりも、奥さんとどう向き合うか、なのかな。

先生:「性欲」と「セックス」は、ちがうものだという感じがするのでしょうか?

太郎:性欲って「処理」できるものだと思います。でも、セックスって「処理」できない感じがするというか。

先生:なるほど。処理という言葉から、太郎さんはどんなイメージを抱くのでしょうか?

太郎:たぶん、処理するっていうことは「もういらない」っていうことだと思うんですね。でも、奥さんとの関係って「もういらない」っていうことではないんだと思うんです。

先生:なるほど。夫婦の関係は、ずっと続きますからね。

太郎:だから、セックスについては、性欲を処理する以外の大切な意味があるような気がしています。もちろん、性欲は重要な要素です。でも、それだけが目的なのだとしたら、性欲を刺激する手段としてセックスは必ずしも効果的な手段にはならないと思いますね。

先生:そうすると、太郎さんの悩みは、セックスをするときに「性欲を処理する」という以外の意味を具体的に見出すことだということなのでしょうね。

太郎:はい、そうなんだと思います。

先生:それでは、今日は時間になりましたから、次回はセックスの持つ意味について、一緒に考えていくことにしましょう。

太郎:わかりました。僕も自分なりに考えてみることにします。

先生:ええ、お願いします。ただし・・・

太郎:真面目にやりすぎないように、ですよね。

先生:そうですね。それでは、またお会いするときに。

太郎:ありがとうございます。

セックスについて

先生:さて、今日はどんなご相談でしょうか?

太郎:セックスについてですね。

先生:そうですか。少しセンシティブな話題でもありますから、無理のない範囲で結構ですよ。

太郎:いえ、重要な問題だと思うので、自分が思うところを話せればと思っています。実は、ここ3週間ほど、奥さんとエッチをしていません。

先生:そうなのですか。それについて、どのように感じますか?

太郎:実は、それでも幸せなのです。罪悪感があるわけでもない。

先生:こんなことを聞いても良いか分かりませんが、太郎さんは性欲はあるほうだと思いますか?

太郎:性欲は、さほど強くないと思っています。僕の中では、どうしても女性とエッチがしたい人は性欲が強い。一方で、アダルトビデオを見て一人で処理ができれば十分だという人は、性欲は強くないのではないかと。

先生:太郎さんは、どうしても女性とエッチをしたいというわけではないのですか?

太郎:そうですね。アダルトビデオをみて一人で処理ができれば十分だと思っているところがあります。

先生:でも、それが「重要な問題」だと思っているのですね。

太郎:奥さんと子供をつくる予定なんです。できれば、来年までに子供をつくりたいなあと思っています。

先生:太郎さんは子供が欲しいのですか?

太郎:いえ、子供は好きなのですが、子供を欲しいと思ったことは今までありません。

先生:そうなんですね。それでも、子供を「つくりたい」というのは、どういうことでしょうか?

太郎:奥さんは子供が欲しいのだと思うし、奥さんの両親には孫の顔を見せてあげたいなあと思っているからですね。でも、僕自身は、あまり子供に興味がないんです。

先生:そうなんですね。性欲については、アダルトビデオを見て一人で処理ができれば十分。子供を積極的につくりたいとも思っていない。そしたら、エッチはしなくなるかもしれないですね。

太郎:でも、僕はそれでも奥さんと一緒にいると幸せなんです。それに、奥さんのことを性的な対象として見ることができないとか、そういう話でもないんです。

先生:アダルトビデオを見るよりも、現実にエッチをしたほうが良いということにもならない?

太郎:どうだろう。アダルトビデオって、鑑賞する対象を毎日のように変えることができますよね。常に新しいモノと出逢うことになるので、興奮している状態をつくりやすいから、そのぶん気楽なんだと思います。

先生:なるほど。たしかに、アダルトビデオのほうが性欲の処理の方法としては気楽なのかもしれませんね。

太郎:ちょっと過激な表現をすれば、アダルトビデオは、僕の浮気の防止に役立っているところがあるのかもしれません。

先生:どういうことでしょうか?

太郎:結局のところ、男性の浮気は「この性欲を何とかしたいな」とムラムラしたときに、現実にエッチをするという手段でなければ満足できないのか、それともアダルトビデオを鑑賞するという手段で十分なのか、という違いに過ぎないかもしれないと思うんです。

先生:あれ?そうすると、太郎さんは実は浮気がしたいのでしょうか?それはそれで興味深いのですが。

太郎:いえ、浮気をしたいと思ったことはないですね。ただ「この性欲を何とかしたいな」と思ったときに、風俗に行ったり、出会い系サイトを使うのではなくて、アダルトビデオを見ることができれば十分で、それが終わったら「奥さんとの幸せな時間」が戻ってくるという感覚でしょうか。

先生:そうすると、太郎さんの中で、セックスは夫婦の関係の中であまり重要なことではないという感覚なのでしょうか?

太郎:先生、それがまさに僕が相談したいことなんです。奥さんは、僕にセックスは私にとって大切だと言ってくれるんです。僕もそう思いたいんです。でも、僕はそれよりも奥さんと映画やドラマを一緒に見るほうが楽しいと思うことがあるんです。

先生:そうなんですか。

太郎:でも、そしたらセックスレスになってしまうし、子供も産まれない。そしたら、奥さんがやりたいことを応援できなくなってしまいます。奥さんは僕のことをすごく応援してくれるのに、なんだか不公平じゃないか。そう思って、相談に来たのです。

先生:太郎さんは、性欲についてはアダルトビデオ観賞で十分だと思っている。でも、奥さんのやりたいことも応援してあげたい。そういうことでしょうか?

太郎:そうですね。奥さんのやりたいことを応援するときに、どうしても僕の「性欲」が問題になってしまう。これをどうすれば良いか考えてみたいんです。

先生:そうですね。今日はこれで時間になってしまったのでおしまいにしますが、次回は太郎さんの問題意識に寄り添って、太郎さんがどうしたいのかを一緒に考えてみましょう。

太郎:そうしていただけると助かります。夫婦にとってとても大切な問題だと思っているので、よろしくお願いします。

先生:こちらこそ、センシティブな問題なのにありがとうございます。それでは、また次回を楽しみにしています。

太郎:はい、ありがとうございます。

対話ということ

先生:こんにちは。今日はどんなご相談でしょうか?

太郎:対話をするということについてです。

先生:なんだか難しそうですね。何かキッカケがあったのですか?

太郎:昨日、奥さんと話をしていたときに、なんだかハッとしたんです。

先生:ハッとした?

太郎:先生と話をしていると、僕は自分がどんなふうに考えているのかを確認できる。でも、実際の会話になると、途端に自分が何を考えているのか見えなくなるんです。

先生:相手が奥さんであったとしても、ですか?

太郎:そうですね。ペラペラ喋ってしまうというか。

先生:「ペラペラ」という感じが、自分が何を考えているのか見えていないということでしょうか。

太郎:そうですね。本当に自分がそう思っているのか、確かめないまま喋っているというか。

先生:それが「対話」と関係があるのでしょうか?

太郎:「対話」っていうのは、自分が何を考えているのかをお互いに確かめ合いながら、納得できる感覚を深めていく過程のことなんじゃないかと思ったんです。

先生:自分の感覚を確かめ合うことが大切な感じがするのでしょうか。

太郎:そうですね。うまく言えないんですけど、自分が話をしているときに、常に「本当にそう思っているかな?」と問いかけながら相手に喋ることが大切な気がしたんです。

先生:それがうまくいくと、どんな感じがするのでしょうか?

太郎:少なくとも「ペラペラ」喋らないんじゃないでしょうか。

先生:あっはっは(笑)なんだか、太郎さんはよっぽど「ペラペラ」が嫌なんですね。

太郎:嫌になってきたんじゃないかな。「薄っぺらい」というのは、自分が何を考えているのか確かめないままに喋ってる人に感じることなんじゃないかなって思ったんです。いろんな言葉を知っているかどうかは、問題じゃないのかもしれないって。

先生:いろんな言葉を知っていても、ダメなのですか?

太郎:そうじゃないかな。その言葉が「本当にそう思っていること」とつながっていれば大丈夫だと思うんですけど、つながっていなかったら、意味のない言葉がポンポン飛び出しているだけで「薄っぺらい」になるんだと思います。

先生:そうなんですね。

太郎:だから、誰かと話すっていうのは「本当にそう思っているかな?」と問いかけ続けることなんだっていう気がして。自分が喋っているときも、相手が喋っているときも。

先生:それができていれば「早口」であってもペラペラはしていない。

太郎:そうじゃないでしょうか。でも、僕のように慣れていない人は、意識的に「本当にそう思っているかな?」って問いかけないとできないから、自ずとゆっくり喋ることになるんじゃないかな。

先生:ゆっくり喋ることが大切なんじゃなくて、自分に問いかけることが大切なんですね。

太郎:うん、そんな気がします。

先生:横槍になってしまうかもしれませんが、そうやってずっと問いかけ続けていたら「やりたいこと」にもつながっていくような気がしましたね。でも、それはまた別の話だし、僕の興味にすぎませんね。

太郎:いえ、でもそうかもしれません。自ずとそうなるといいな。

先生:そうですね。そしたら、今日はもう時間ですから、また次の機会にしましょう。

太郎:はい、ちょっと自分でもう一度考えてみます。というか、やってみようと思います。

先生:はい、ぜひやってみて、そのときの感覚を教えてください。たのしみにしています。

太郎:はい、ありがとうございます。

やりたいことを言うことについて

先生:さて、今日はどのようなご相談でしょうか?

太郎:以前、先生に相談したことです。やりたいことについてですね。

先生:やりたいことですか。そういえば、太郎さんは奥さんに自分がやりたいことをうまく言えないことに悩んでいらっしゃいました。

太郎:そうですね。

先生:そして、太郎さんは、奥さんに自分のやりたいことを伝えてみようとおっしゃっていましたね。

太郎:はい、そうです。

先生:どうでしたか?

太郎:実は、まだうまく言えないんです。すみません。

先生:大丈夫ですよ。失敗という言葉は「チャンス」に置き換えてみてください。太郎さんは奥さんにうまく言えなかったのだから、これは「チャンス」ですね。どんなチャンスがあると思いますか?

太郎:奥さんにやりたいことをうまく言えない理由がわかるチャンス、ですかね。

先生:そうですね。それで、太郎さんはやりたいことを奥さんに伝えようとは思ったのでしょうか?

太郎:はい、思いました。でも、やっぱり「言ってはいけない」という感じというか、胸のどこかでつっかえる感じがします。

先生:実際は、何と言おうと思っていたのですか?

太郎:そうですね。たとえば、一緒にいるときの過ごし方についてでしょうか?

先生:過ごし方ですか。

太郎:たとえば、僕はリズムが重要だったりするんです。朝は早く起きて本を読むとか。

先生:それができていないのですか?

太郎:奥さんとは、休日は朝の9時頃までベッドでゆっくりしていることが多いですね。

先生:太郎さんは、それが嫌なのですか?

太郎:いえ、それも幸せな時間なんです。彼女と一緒だからこその時間の使い方だと思っています。

先生:そうなんですね。「幸せな時間」と「やりたいこと」は別なのでしょうか?

太郎:別なんじゃないかと思います。「幸せな時間」は、そこにとどまっていたいなあという感じがします。「やりたいこと」は、もっと前に進みたいなあという感じでしょうか。

先生:太郎さんは、どちらの感覚も好きなのでしょうか?

太郎:そうですね、好きです。だから、バランスがとりたいということなのかもしれません。

先生:バランスですか?

太郎:たとえば、朝に「やりたいこと」をやる。昼は「幸せな時間」を過ごす。夕方に「やりたいこと」をやって、夜は「幸せな時間」を過ごすとか。

先生:そうすると、奥さんには何と言えば良さそうでしょうか?

太郎:完璧にやるのはむずかしいと思います。だから、まずは朝に「やりたいこと」をやってもいいかな、と伝えてみようと思います。

先生:彼女は、そのことについて、どんなふうに受け止めてくれると思いますか?

太郎:奥さんは、僕がやりたいことを大切にしてくれる人なので「いいよ」と言ってくれると思います。それに、僕が「やりたいこと」をやることで、二人の「幸せな時間」はもっと楽しくなると思います。

先生:もっと楽しくなるのですか?

太郎:そうだと思います。僕は「やりたいこと」ができているから満足だし、だからこそ「幸せな時間」に集中しようって思えるはずです。

先生:なるほど。どちらも、太郎さんにとって大切な時間なのですね。

太郎:そうですね。どちらも大切です。

先生:そしたら、まずは朝に「やりたいこと」をやってみたいと彼女に言ってみることから始めてみましょう。そうして、実際にやってみて、どんな感じがするか、また教えてくれると嬉しいです。

太郎:そうですね、やってみます。「やりたいこと」は、何でも良いのですか?

先生:はい、なんでも大丈夫ですよ。運動でもいいし、勉強でもいいし。それこそ「ああ、今はこれがやりたい」と思うことを心が赴くままにやってみるのが良いと思います。

太郎:わかりました。やってみます。

先生:太郎さんは真面目だから、念のために改めて言っておきますね。失敗したと思ったら・・・

太郎:チャンスという言葉に置き換えればいいんですよね。

先生:ご名答。それでは、時間になりましたから、今日はおしまいにしましょう。また相談したいことができたら、いらしてください。

太郎:ありがとうございます。

やりたいことについて

先生:今日は、どのようなご相談でしょうか?

太郎:自分がやりたいことについて、ですね。

先生:どうして、やりたいことについて相談したくなったのですか?

太郎:彼女が僕によく聞くんです。「あなたはどうしたい?」って。

先生:そのとき、どんなふうに感じるのですか?

太郎:なんだか、居心地が悪い感じですかね。

先生:居心地が悪いのですか。

太郎:ええ。自分のやりたいことを、したくないというか。

先生:やりたいことをやりたくない。なんだか不思議ですね。

太郎:そうでしょうか?たとえば、怠けたいと思っていても、そうしないことってありますよね?

先生:確かにそうですね。そのときの感覚と似ているのですかね?

太郎:そうですね。自分がやりたいことはあるけれど、そうしないことはあります。

先生:そうしたほうが気分が良いから、そうするのでしょうか?

太郎:いえ、そうではないですね。むしろ、グッと抑える感じがしますから。

先生:「ホントは、そうしたいんだあ!」という気持ちを抑えるということですか?

太郎:そんなところでしょうか。そうやって抑えているときに「どうしたい?」って聞かれると、せっかく頑張っているのに、どうして責めるんだという気持ちになるのかな。

先生:なるほど。太郎さんは頑張っているわけですね。

太郎:そうなんです。頑張っているんだけれど、そんなの必要ないって言われると、なんだか否定されたような気がして嫌なんです。だから、余計に意固地になってしまうというか。。。

先生:いいんですよ。それが太郎さんの感覚なのですから。太郎さんは「やりたいことは?」と聞かれると、せっかく頑張っていることを台無しにされたような気持ちになるんですよね。

太郎:そうですね。でも、もっと良い方向があるような気もするんですよね。

先生:どういうことでしょうか?

太郎:だって、本音をグッと自分の中にとどめておくのって、大変じゃないですか。

先生:大変なんですか?

太郎:そりゃ、そうですよ。本音をパッと言えたほうが気楽だと思います。

先生:でも、太郎さんは気楽だからといって、それをやったほうがよいとは思わない。

太郎:う〜ん。なんだろう。比較の問題じゃない気がするんです。

先生:比較ではないのですか。

太郎:「どちらのほうが良いですか?」と聞かれると選択の問題のような気がしますが、実際はもっと面倒な感じがするんです。

先生:「こうしたい」って言えばおしまい、というわけではないということですか?

太郎:う〜ん。どうなんだろう。僕の言葉遣いが変なのでしょうか。自分の中に納得感が出てこない。

先生:それは、今まさに「こうしたい」っていう話をしているからだったりしませんか?

太郎:どういうことでしょうか?

先生:太郎さんは、私とこうやって話す中で「抑えこむ」以外のあり方を考えているわけですから、それ自体に居心地の悪さを感じている、ということはありませんか?

太郎:ああ・・・なるほど。もうすでに気持ちを抑えにかかっているから、うまく言葉が出てこないわけですか。やめたほうが「いつもどおり」という意味で「気楽」になれると思っているのかもしれません。

先生:そういう感覚がありますか?もしくは、彼女と話している時の感覚と似ていますか?

太郎:うん、ちょっと似ている気がします。

先生:だとすると、太郎さんは、自分のやりたいことを話すことは「抑える」というのが習慣になっているのかもしれませんね。もちろん、それが悪いということではありません。単なる習慣ですからね。

太郎:でも、単なる習慣で彼女との関係がうまくいかないのは嫌だなあ。

先生:大丈夫ですよ。彼女は、あなたがそうやって葛藤するなかで、二人の関係にプラスになる方向へと自分を変えていける人だと信じてくれているし、待ってくれますよ。

太郎:僕は変わらないといけないということですか?

先生:いえ、変わるかどうかじゃないんです。さっき太郎さんが言ったように「変わることを選択する」という問題ではないのですよ。選択すればうまくいくというものではないですからね。

太郎:僕はどうすれば良いのでしょうか?

先生:いえ、何もしなくていいのですよ。このままで大丈夫です。

太郎:自分の気持ちを抑えたままでも良いということですか?

先生:でも、できそうですか?だって、太郎さんは「自分を抑えているかもしれない」ということが分かってしまったのですよ?

太郎:分かってしまった?

先生:今度、彼女に「どうしたいの?」と聞かれたら、いつものように自分を抑えることができるでしょうか。もしかしたら、太郎さんは「別のやり方があるかもしれない」と瞬時に考えるかもしれません。

太郎:やりたいことを言ってみようと思うかもしれないということですか?

先生:そうして言ってみたあとに、どんなふうに感じるのか。今度は、それを聞かせてほしいですね。そのときに「あ、なんだか気分がいいな」と思うのか、それとも「ああ、やってしまった」と落ち込むのか。どちらでも構わないのです。その感覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

太郎:先生と話をしたがゆえに、僕はもう後戻りができなくなってしまったんですね(笑)

先生:なんだか人聞きが悪いですね。でも、それを太郎さんが望んだのでしょう。いいじゃないですか。そうやって自分の違和感を少しずつほぐしていくということが「成長」なのですから。

太郎:ちょっと、彼女と話したときに意識してみます。

先生:太郎さん、そんなに真面目にならなくていいですよ。意識しなくても、違うことが自ずと起きてきますから。そろそろ、時間ですね。次の機会を楽しみにしています。無理しないように。

太郎:はい、いつもどおりでいこうと思います。

先生:ええ、その調子です。